2007-01-01から1年間の記事一覧

Oracle Database 11g ライセンス比較

db

ふと眺めていたら11gのエディション別機能一覧から ビットマップインデックスとフィジカルスタンバイに関する項目が 消えているのに気づいた。これは10gではEEでしか使用不可能な機能。 http://www.oracle.co.jp/oracle11g/product_editions.html http://www…

python

仕事で使われてる箇所が増えてきたので始めてみる。 代入が値を返さないので、C等の if ( ( (hoge = hogefunc(aaaa) ) != 0 ) みたいな 書き方が出来ないのと、変数に対する ++ -- 、 式での || && ! 等が通らないのが ちょっと戸惑った。まあ、いずれ慣れる…

sendmailのQueueファイルロック処理

外部プログラムからQueueファイルを直接処理する必要があったので 調べた結果をメモ。 同様の処理をしているプログラムとして contrib/qtool.pl 等があるが これは、一部の環境では動かない。(理由は後述) contrib以下だし2002年から更新されていないのでそ…

Oracle Database 11g Release

ついに出た模様。相変わらずJPのサイトには何も書いて無いな。 http://www.oracle.com/features/hp/11g-general-availability.html 現時点でダウンロード可能なのはLinux版のみとなっている。 最初からWindows版も出さないのは珍しい気もする。

大量データ処理、トークンカウント

引き続き効率測定。今度は文字の出現回数を調べる場合。 対象データは前回同様に300万行、600MB程度。 コードはループ内の該当箇所のみ記述。 正規表現 所要時間22.8sec $count = $_ =~ s/ / /g; index 所要時間25.7sec $count = 0; $pos = -1; while(($pos …

一回休み

長く居ても増えるのは柵ばかり。 そろそろ潮時なのかもしれず。

大量データの分割、切り出し処理

スクリプトで大量のデータ処理をしていてsplitが重いと感じたので 色々比較してみた。perlのsplitは正規表現での分割なので、そんなに早くは 無いだろうと思ったが、書き方によっても結構違うようだ。 対象データは300万行、600MB程度。 行単位で読み込んで…

memcpyと構造体直接代入

直接代入が使えるのは知ってたけど、保証されている動作なのか判って なかったので今まで使ってなかった。どうやらANSI CではOKと云うことらしい。 折角なので、どれだけ差が出るのか調べてみた。 サンプルコードは以下 struct addrinfo a1,a2; //memcpy経由…

Core2系CPUのerrata (4)

まだ続く。 今回はRHEL3系(linux kernel 2.4.21)カーネル向け。 修正箇所はRHEL4(linux kernel 2.6.9)と同様に以下。 @arch/i386/kernel/microcode.c:find_matching_ucodes total_size = get_totalsize(&mc_header); if ((cursor + total_size > user_buffer…

Core2系CPUのerrata (3)

さらに続き。 問題があるのは確定だったけど、サーバの方も一応出ていた。 http://h50222.www5.hp.com/support/403111-405/experts/73836.html 更新テストをしてみようということで、マイクロコードを以下から落としてきた。 http://www.urbanmyth.org/micro…

マイクロコードのリビジョン確認

Linuxではモジュール書くまでも無く確認できるツールがあった模様。 # modprobe msr # x86info --microcode Found 1 CPU -------------------------------------------------------------------------- Family: 6 Model: 13 Stepping: 8 Type: 0 Brand: 6 CP…

Core2系CPUのerrata (2)

前回の続き。 BIOSアップデートでの対応は再起動必要になるので、再起動出来ない所向けに どうにか出来ないか頑張ってみるテスト。 linux kernel の arch/i386/kernel/microcode.c を眺めていたら マイクロコードのリビジョンらしき物が拾えるのを見つけた。…

Core2系CPUのerrata (1)

うげーとしか。 http://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/experts/73838.htmlこれの模様。 Number Specification Clarifications AG1 Clarification of TRANSLATION LOOKASIDE BUFFERS (TLBS) Invalidation マイクロコードの更新で回避してるみたいだしmi…

Linux ext3 error

HDDのエラーが発生したときにext3領域がReadOnlyになってしまう件。 以前から何度か経験してたけど、tune2fsの出力を見るとエラー時の動作は デフォルトでContinueになっている模様。 Errors behavior: Continue てっきり毎回ReadOnlyで再マウントされてたの…

RHEL5 新規機能

RHEL5(CentOS5)が出て暫く経つけど、あまり注目されてない機能など。 主にkernelのバージョンが上がって使えるようになった機能。 prctl PR_SET_NAME プロセス名を変更出来る。他のOSでの類似機能はsetproctitleなど。 今まではargv[0]を上書きして変更する…

Trendmicro IntelliTrapパターン更新

IntelliTrapパターンファイルの106がリリースされていた。 サポート情報 | トレンドマイクロ多分新種のEXEパッカー対応。 テスト環境に入れたけど効果のほどは次回のOutbreak待ち。追記 そこそこ釣れてる感じ。 見た感じ殆どNETSKYの亜種っぽいけど。

Linux SYNパケット取りこぼし (2)

前回の続き。 パケット自体を零さずに処理に入った後にSYNを落とすのは以下3パターン。 syncookie無効時にsynのbacklog(tcp_max_syn_backlog)が溢れている listenのbacklogが溢れている(3way-handshake完了後のaccept待ち接続) net.ipv4.tcp_tw_recycleの制…

Linux SYNパケット取りこぼし

Linuxで負荷も問題になるほど高くなくlisten及びsynのbacklogも溢れてないのに 特定のホストからのみSYNを吸い込んでSYN-ACKを返さない事がある場合があった。 必ず吸い込むというわけではなく、一発で通る場合と数回再送受けてから処理するのも あったりし…

フレッツ障害

昨日の広域障害。結局はルータの経路溢れだった模様。 NTT東のフレッツ大規模障害が復旧。14都道県の約239万契約に影響 【会見速報】NTT東がフレッツの大規模障害で謝罪会見、「1台のルーターから全域に一瞬で拡大」 | 日経 xTECH(クロステック)首都圏が落…

perl 0.0017 リリース

聞いたときは何のネタかと思ったけど実際に置いてあった。 http://search.cpan.org/dist/perl/これは酷い http://search.cpan.org/src/HOOO/perl-0.0017/lib/perl.pm追記 消えた模様。ご冥福を(略

WORMパケット送信先アドレスの可視化

HIRT-PUB07004:ワームが送信するパケットの動きをみてみよう:Hitachi Incident Response Team: 日立 なかなか面白い。 絨毯爆撃するヤツやら広域に分散しようとするヤツまで色々。

Oracle ORA-00600 qctcte1

db

先日10gR2に移行したDBのログを眺めていたらORA-00600が山ほど出ていた。 どうやらVIEW_MERGE掛かるようなSQLの場合に、オプティマイザが嫌がるらしい。 KROWN漁ったけど、PSR最新版でも未FIXでパッチも無いようなので以下の設定を突っ込んで 暫定対処。影響…

APOP 脆弱性

なんかテレビでも触れられてたらしい。 不安を煽られたこの辺に詳しくない人から問い合わせが来ないか心配。 認証方式自体の問題なので対策としてはpop3sかSTLS使えなんだろうけど。 スニファリング前提なので、気にする人は今更でもなく既にAPOP自体使わず…

KB927489 JIS2004 フォント

Windows Updateでうっかり入れてしまい酷い目に遭う。これは確かに酷い。 プログラムの追加と削除から消して戻せたので幸い。 ついでにMicrosoft Updateではsvchost.exeがCPU使い尽くしてまともに動かないので 設定の変更からWindows Updateへ切り戻した。Mi…

CentOS 5 Release

CentOS Project 正式リリースが来た。kernelは2.6.18ベースになっていた。 流石に今はミラーも重いのでしばらく待ってからダウンロードかな。

Linux ext3 ディレクトリ操作最適化

先日のテスト結果を踏まえてext3にてこ入れ。 2.6カーネルが必要という制約はあるけど、今時2.4カーネルのRHEL3系入れてるのは 商用アプリの制約程度なので、それ以外の箇所は大して障害にはならないはず。最初から有効にする場合は以下。 # mkfs.ext3 -O di…

Linux ディレクトリ操作ベンチマーク

同一ディレクトリにひたすらファイルを作成した場合のテスト結果。 各ファイルシステムでディレクトリエントリの操作の差異を見るのが目的。Countから+-500での区間で、秒あたりの1024バイトファイル作成の平均速度を算出。 OSはLinux2.6.9カーネル(CentOS4)…

1TB HDD HDS721010KLA330

世界初らしい、とはいえプラッタ5枚。 仕様PDF 消費電力も書くならIDLEじゃなくてBUSY時の物も書いて欲しかったり。 サーバ類は基本的に最大消費電力での収容計算だし。 HGSTは生産拠点統合とかやってるけど今期の1600億損失とかの影響かな。 Seagate一人勝…

The Scheme Programming Language 3rd Edition

和訳版が無かったので洋書で購入。読む速度落ちるけど仕方ない。 今まで手続き型一本だったので関数型は色々と新鮮な感じ。まあ、仕事に使う物じゃないのでゆっくり読もう。

Linux CPU 温度警告

閾値越えたのでクロック調整するぞとかログに出ていた。 空調的に問題ないところに置いているし、直後に出ているHDDの温度は 33度なので筐体FANが止まっている訳でも無さそうだし何だろう。 後で要現地確認かな。 kernel: CPU0: Temperature above threshold…